糖質制限で減量したり、現状維持に挑戦する記録

高寺伸吾・46歳。2015年頃、都合9ヶ月間で約38kg減量。今は食生活を昔に戻しつつ、ジョギング等で体を鍛えています。

6/11 3080日目 どこかにマイルで沖縄 2日目

朝の体重:計測せず

外泊なので計測していない。しかし、炭水化物ばかり頂いているので太っただろうな…。

<朝>

携帯アラームの前に目が覚めて起床する。まずは何はともあれ温泉大浴場でガッツリとサウナ&水風呂だ。今回の旅の目的のひとつでもある。

水風呂の温度は16℃、広さも十分で非常に気持ち良い。

f:id:takadera:20240611093926j:image

10人程度でもゆったり入れる広さ。しかし客が少ないようでMAXでも2人だった。

f:id:takadera:20240611093935j:image

サウナと水風呂と温泉を往復したり、露天スペースで休憩したり。なかなかの大雨で、上部は簡単な屋根とシートなので水が落ちてくるが、この季節それがまたちょうど心地よい。非常に気持ち良し!

結局、2時間近く大浴場で過ごし、すっかり整えた。最中に水1本飲み干し、足りなくなったので冷水機の水も飲んだ。冷水機の横に「塩」を置いているのがよく分かっている。少し手に振って舐めた。

部屋に戻り、買っておいたオリオンを朝からプシュる。整った後のビール、非常に旨し!

飲んでいるとつまみが欲しくなる。ホテル内にコンビニがあるがやや遠いので買いに行くのは面倒だ。昨晩のマグロを残しておくか、スーパーで今朝のつまみを買っておけばよかったなぁ…と思っていたがさすが私。バッグに車内バー用に緊急用つまみ「チーカマ」を忍ばせていたことを思い出す。旨し!

f:id:takadera:20240611093944j:image

ちょうどそろそろ賞味期限が切れる頃だった。また買って忍ばせておこう。

飲みつつ食べつつ、作業開始だ。繰り返すが旅行中とはいえウィークデーで世間は動いている。旅行中の隙間に作業対応するからこそ遊びに来れるというものだ。来ていた連絡を打ち返したり、見積策定してクライアントに送ったり。

作業を一段落させて、少しゆっくり過ごしていれば昼時だ。チーカマに救われたが腹具合には足りないので昼食を取りにホテルを出ることに。

<昼>

雨だけでなく風も強い嵐の中、歩いてホテル近くの沖縄そば屋へ。webで評判の良さそうな店に目星をつけていた。平麺・細麺選べるが、お店のお姉さんおすすめは平麺とのことでオーダー。

まずはオリオンの缶ビールで乾杯。やがてこの店の名物、「本ソーキそば」とジューシーが供された。なるほど、非常に旨し!

f:id:takadera:20240611113615j:image

ソーキとは豚のあばら肉のことで、肉のボリュームは見たままだが、非常にあっさり上品な味付けで旨い。スープは少し甘さが強めだが良い出汁が出ていて、ゴワゴワの平麺によく合う。ジューシーもやっぱり非常に美味し!やっぱりちゃんとした店の沖縄そばは美味い。嵐の中でもわざわざ来て良かった。

少しばかりだがこども食堂のチケット代も置いていく。一度開くと100人近い子供達が来るとのことだ。店のおばちゃんと少し会話を交わして店を後にする。

雨が弱ければ砂浜のビーチや神社を詣でて帰るつもりだったが、それどころの天気ではない。再び嵐の中、借りた傘が折れそうになりながらホテルへ戻る。

部屋に戻る前にコンビニで買い物を済ませて自室へ。まずは軽く飲みながら作業対応を行ったり、クライアントと電話のアポがあったので受けて相談に乗ったり。

そうしているうちに午前の嵐が嘘のように穏やかな梅雨の雨に変わっていた。フロントに問い合わせるとプールは開けているとのこと。ひと泳ぎしてこよう。水着やタオルを持って本館の方へ。

ホテルのプールだから遊びのようなものだろうと思っていたが、低温サウナやジャグジーなどもあってなかなか良い設備だった。「屋外プールは水が冷たいから皆さんすぐに室内に戻ってきます」とは監視員の方。

f:id:takadera:20240611154137j:image

室内プールも最長で20m近くあり、十分泳げる。温泉水を使っているため少し茶色く、少し塩っぱい。

f:id:takadera:20240611154144j:image

屋外・室内プールを行ったり来たり。初めての環境だと飽きが来なく楽しく泳げる。久々の水泳ということと、酔いながらの水泳は気持ちが良い。水風呂好きなので屋外プールでも十分耐えれるが、プールの形状的に泳ぎやすいのは室内だった。

正味40分程度遠泳を済ませてこちらの温泉大浴場へ。こちらは何だか明るい作りだった。今日も1人だけだったのでこっそり撮影。

f:id:takadera:20240611154228j:image

ただ、こちらにはサウナ・水風呂が無い。

なので適当なところで上がって、普段行っている自分の部屋のある別館の大浴場へ移動。水風呂が気持ち良し!運動ついでにサウナにも。3回ほど往復して再び整える。最中に給水器の水を飲みながら。

部屋に戻り、少し作業対応を済ませてホテルを出る。今日も市場周辺のアーケード街に繰り出すことに。今日はあちこちの店で「せんべろ」を楽しんでみよう。

時間も早いし、雨も止んでいたので路線バスに乗車することに。バス停には猫ちゃんが。手を出すと匂いをかぎにくるが触らせてはくれなかった。

f:id:takadera:20240611161313j:image

沖縄のバスは初めてだ。suicaが使えないので久々に現金先払いのシステムに戸惑った。

やがて国際通りのバス停に到着。今日も市場含めたエリアや「平和通り商店街」からのアーケード街をフラフラすることに。

f:id:takadera:20240611175753j:image

国際通りから数百メートルは賑やかな土産物屋が広がるが、それから先は静かで落ち着いた商店街になる。

途中の酒屋さんの前には猫ちゃん達のコーナーが。しましまの君、寝ているそこは君たちのトイレだぞ。

f:id:takadera:20240611175807j:image

昨日のロケハンがあったが、慣れていないとどうも道に迷いやすい商店街だ。昨日の目星の店にたどり着けず(火曜定休の店も多いようだった)、ひとまずいい感じの立ち飲み屋で喉を潤すことに。

後から隣のおっさんに聞いたが、この店がこの辺りのせんべろ文化の火付け役だったそうだ。

f:id:takadera:20240611175841j:image

沖縄のせんべろは「ドリンク3杯+つまみ1品」と飲ませる気満々だ。オリオンと「串揚げ4品」を発注。左から、茄子・赤ウインナー・かぼちゃ・ホタテの小柱だ。沖縄的では全く無いが、そろそろ普通のものも頂きたかったのでちょうど良い。旨し!

f:id:takadera:20240611175854j:image

せんべろは上手くできていて、酒3杯に串揚げ4本なんて到底足りない。なのでつまみを追加注文させるためのシステムなのだ。なので名物との「煮込み」を追加発注。旨し!

f:id:takadera:20240611175903j:image

隣のおっちゃんに挨拶して店を後にして次のせんべろへ。

「せんごひゃくべろ」だが、寿司屋がべろを展開していた。串揚げの次に魚はまた良し。つまみは「まぐろぶつ」にして金麦を発注。久々の金麦、これはこれでさっぱりとしていて旨し!

f:id:takadera:20240611175912j:image

まぐろぶつは、けっこういい感じの中トロエリアも入っていて良き。泡盛ハイボールに代えて追加で「おまかせ5貫」を発注。これまた旨し!

f:id:takadera:20240611215428j:image

3杯目の泡盛ハイボールは大将お勧めの「くら」で。樽に貯蔵した泡盛とのこと。なるほど、ウイスキー飲みには親しみのある味わいで非常に旨し!寿司もまた旨し。

この辺りで勘づいていたが、外はアーケードとはいえ大雨の様子だ。ようやく午後に雨が止んだと思っていたのだが。

寿司屋を後にしてもうちょっと雨宿りでせんべろしようとチェックインしたのはピザ屋だ。ドリンク2杯+本日のピザが一人だと1200円とのこと。

ピザはまぁ、どうせ手の平サイズくらいの小さいやつだろうな…、と思っていたら、普通のサイズが出てきた。今日のピザは「干しエビとマヨのピザ」だ。これがまた非常に良いセンスでとても美味い!

f:id:takadera:20240611205724j:image

マヨが苦手な私でも凌駕する味わい。桜エビとマヨとチーズが非常にマッチして最高のつまみだ。沖縄感は無いがボリュームが凄い。ボリュームだけでなく質も非常に良い。1杯目はビールだったが、2杯目は赤ワインを頂いた。

店頭のテラス席で飲んで食べていると店の前で迷う客が。「今日の限定メニュー、干しエビのピザ、めっちゃ美味いっすよ!」と声がけして見事誘客に成功。

ピザを食い終わり、赤ワインを飲み干してもまだ雨はざんざん降っている。店を後にしてどうしようか…、と考えていたら閉店した店の前に、雨を避けてきた三毛猫ちゃんが。

f:id:takadera:20240611205736j:image

話しかけると「にゃー」と鳴いて撫でさせてくれた。非常に可愛い。

猫おじさんなのでバッグにはいつも猫ちゃん用おやつを忍ばしている。自分のチーカマ以外にも。与えるとカリカリを美味しそうに噛んでいた。美味しそうにかりかり食む音で我が家の黒猫「ポンすけ」を思い出してしまう。

その様子を見ていた、向かいの飲み屋のお姉さんが声かけてきた。この三毛猫ちゃんは「ミケちゃん」というそうだ。この辺りに住んでいてよく店にも来るそうだ。

そんな感じで話をしたのも何かの縁。雨宿りもしたいし、ビール一杯だけ飲むことに。すると「1100円」とのこと。お通し代も頂くとのことだ。ほうほう、なかなか良い商売しているなぁと思ったが、乗りかかってしまったので頂くことに。テラス席に座りながら。

「この他にも茶色の『ジャッキー』というデブ猫もいるんですよー」とお姉さん。へぇ、会ってみたいなぁ、なんて会話で突き出しのゴーヤの酢の物を突いていると茶色の猫が。「ジャッキー」登場。

f:id:takadera:20240611205744j:image

店の皆さんが与えたカリカリを夢中に食べていた。背中を撫でてもほぼ無反応だったが。1100円の高いビールを頂いたので代わりにトイレを借りて店を後にする。

引き続き、ざんざん降っていた。なので目に入った、某泡盛メーカーが展開する「沖縄ウイスキー」のアンテナショップに入る。

数百円で有料試飲できるらしい。400円のレギュラー品「8年」を注文。若いお姉さん曰く、「モルト1割・泡盛9割で樽詰めして寝かせています」と。サービスで出してくれたのはこの沖縄ウイスキーを浸したカステラだ。

f:id:takadera:20240611205751j:image

なるほどー。なるほどねぇ。。つい先程、寿司屋で「樽熟成した泡盛が美味い」と思った。確かに泡盛の甘さと樽って合うよねー。普通に美味いっちゃ美味い。

数年前に策定された「ジャパニーズウイスキー」の定義によると『原材料は、麦芽、穀類、日本国内で採水された水に限ること。なお、麦芽は必ず使用しなければならない。』という点から外れていはない。しかも8年も寝かしていれば「最低3年は熟成」の定義もクリアしている。

ただ、これを「ウイスキー」と言われるとどうなのだろう…。でも条件はクリアしているしなぁ…。首を捻りながらハーフショットくらいの量をじっくり舐めていると、いろいろ察したようで店員さん達は誰も話しかけて来なかった。大雨なので客は私1人だったのに。

こうして雨宿りしていても一向に大雨は降り止まない。なのでもう雨の中タクシーを拾ってホテル方面へ。近くのスーパーで降ろしてもらう。

いろいろ土産などを購入することに。主に昨晩に目を付けていた沖縄そば類だ。賞味期限の長い生麺や、レトルトのソーキ・沖縄そばのスープの素を購入。明日の朝のつまみも購入。

ホテルに戻り、まずは温泉大浴場へ。水風呂と温泉を往復してさっぱり。

自室に戻ってオリオンをプシュりながら作業夜の部の開始だ。来ていた連絡などを打ち返す。

良い時間になって店じまい。飲みながらしばらくゆっくり過ごし、つい今夜も買ってしまったスーパーの惣菜沖縄そば158円也をポットの湯で調理して夜食として頂く。写真は昨晩のものを流用した。

やっぱりそれなりに旨し。

その後、ウイスキーを少し舐めつつ、良い時間になって就寝することに。